Duolingoのデメリットや不具合は?改善方法を徹底解説

Duolingo

※広告を利用しています

わたしが最近はまっている英語教材の一つが、Duolingo(デュオリンゴ)

無料で活用できて、英語初心者の子どもから中級者くらいの大人まで楽しく言語学習を継続できます。

なんと、小学生の娘は、英語の読み書きゼロの状態から、Duolingo3ヵ月目でかんたんな英語絵本が読めるようになりました

でも、優れたDuolingoにも、デメリットや不具合はあります。

この記事でわかること
✅ Duolingoのデメリットとその改善方法は?
✅ Duolingoであったマイクトラブルと直し方
✅ Duolingoだけで語学学習はOK?

吹き出し(笑顔)
  • 15ヵ国以上を旅した人🌍4ヵ国語に挑戦中!!
  • 海外で日本人の子どもにたずさわる仕事を経験
  • 職&育児「ハルチコ|ワーペアのみかた」サイト運営者

無料版英語アプリDuolingoのメリット

無料版のDuolingoを娘と使ってみて、英語初心者の小学生でも読み書きゼロからでも学べること、3ヵ月でかんたんな英語絵本を読めるようになることがわかりました。

ゲーム感覚で楽しく学びながらも、効果を実感できるのがDuolingoの魅力です

多言語学習もできるので、わたしは英語だけでなく中国語とスペイン語も学んでいます。

無料版Duolingoのメリット
・読み書きゼロの超初心者でも継続できる
・超初心者でも3ヵ月毎日続ければ、英語絵本を読めるレベルになれる
・ゲーム感覚で楽しく継続できる

ハルチコ
ハルチコ

お金をかけずに、楽しく英語学習を継続したい人に向いています!

基本的には、デメリットよりもメリットの多いアプリです!小学生の娘が、アルファベットの読み書きができない状態からDuolingoを始め、3ヵ月後にどこまで成長したか気になる方は次の体験談をどうぞ

Duolingoのメリットがたくさんわかります。▼

無料版英語アプリDuolingoのデメリットや不具合と改善方法

Duolingoは反復学習が多いのがメリットであり、デメリットです。難易度も高くないので、英語上級者の場合は物足りなさを感じる可能性があります。またあくまでアプリ相手の学習なので、実際の英会話の力はあまりつきません

それ以外にも、デメリットがいくつかあります。

無料版Duolingoのデメリット
・英語上級者には物足りない
・語彙や文法力は伸びるけれど、実際の英会話の訓練はできない
・有料版の金額や説明がわかりにくい
・広告が多い
・音声トラブルがときどきある

デメリットを知りたい方も多いと思うので、少し詳しく解説します。

無料版Duolingoは上級者や短期間で効率的に学びたい人に物足りない

Duolingoを最後のレッスンまでこなしても、高校生や大学生の英語レベル程度までしか対応していません

そのためTOEICで800点以上の高得点を取りたい、英会話力を伸ばしたいなど目的がはっきりしている英語上級者は、短期間で効果を出すせる別のツールがおすすめです

例えばTOEICでの点数アップが目的なら、目標990点レベルまで対応している「スタディサプリTOEIC」があります。

スタディサプリTOEICはこちらから!→TOEICテスト対策

またプロの英語コーチが学習をサポートする「パーソナルコーチプラン」もあるので、短期間で効率的に学習する必要があるなら選択するとよいでしょう。

無料版Duolingoでは実際の英会話ができない

無料版Duolingoは基本的な語学力を伸ばすのが目的なので、実際の英会話を練習したければ、有料版Duolingoか別の英会話教室を探す必要があります

有料版のDuolingo Maxでは、人気キャラクターのリリーとAIによるビデオ通話が可能です。Maxプランは会話力を伸ばすためのプランなので、Duolingoで英会話力を伸ばしたいならプラン変更を検討してもよいでしょう。

ただ、Duolingo Maxはそれほどお安くないので、安く手軽に英会話をしたいならばオンライン英会話がおすすめです。

無料(一部有料あり)で体験レッスンを受けられる、初心者向けおすすめ英会話教室のまとめ記事はこちらから!

Duolingoは有料版の金額や説明がわかりにくい

もとは海外サービスなので、日本人に特化した操作性や説明が少なくわかりにくいです。わたしも有料版の情報を探したときに「けっきょく有料版の料金は日本円でいくらなの?」と疑問だらけに。

Duolingoの有料版情報が知りたい方のために、無料版と有料版の機能や料金を表でわかりやすくまとめました。

またレッスン中に有料版に誘導する広告が入ります。消したい場合は、有料版に変更が必要です。

Duolingoで音声に不具合があっても問い合わせが難しい

Duolingoの音声(マイク)トラブルが実際にありました。英語の発音をチェックする機能がうまく働かず、話す前にバツになってしまうものです。

不具合があっても電話で質問できないので、インターネット上の情報を自分で検索して対処しなければなりません。

けっきょくマイクトラブルは、Duolingoを開くブラウザーをInternet Explorer(IE)からGoogle Chromeに変更したら利用できるようになりました。マイクトラブルがあった方は、試してみてください。

Duolingoが向いている人・向かない人

メリットもあればデメリットもあるDuolingoですが、どのような人に向いている言語学習アプリなのか解説します。

Duolingoが向いている人

Duolingoが向いているのは、次の項目に当てはまる人です。

  • 英語学習をゲーム感覚で楽しみたい人
  • 英語初心者~中級レベルの人
  • 学生、過去に学習した内容を思い出したい人
  • 中国語やスペイン語などを学びたい

毎日15分くらい、楽しく継続したい人に向いています。フレンズ機能やリーグ戦もあり、ゲーム感覚で進められます。

わたしの小学生の娘が、アルファベットから始める超初心者でDuolingoを始めましたが、3ヵ月ほど毎日継続したら、驚くほど英語が読めるようになりました。

英語を始めたばかりの超初心者や、学生、それから過去に習った内容を思い出したい方に向いているのでしょう

またDuolingoは英語だけではなく、中国語、スペイン語、韓国語、フランス語、イタリア語、ドイツ語を学べます。別言語に興味がある方は、ぜひチャレンジしてみてください。

Duolingoが向かない人

Duolingoは5つ星をつけたくなるような魅力的なアプリですが、別のアプリや教材を使うべき人もいます。向かない人は次の人です。

  • ビジネスで英語が必要な人
  • 英語上級者レベルの人
  • 短期間で効果を出したい人
  • TOEICや資格取得が目的の人
  • 英会話力や外国人とのコミュニケーション力を高めたい人

Duolingoは高校卒業くらいのレベルをカバーしているので、英語上級者には向いていません。

また反復と継続で力をつけていくタイプのアプリなので、3ヵ月以内に現地で使えるレベルにしたい、TOEICで点数を上げたいなどの明確な目的があるなら、目的に合った有料サービスを活用するのが近道です

ビジネス英語も同様で、Duolingoは日常会話をメインに学習するので、会議や出張で使う英語を短期間で効率的に学びたいなら、ベルリッツスタディサプリの「パーソナルコーチプラン」などを活用しましょう。

Duolingoのデメリットを知ったうえで楽しく英語学習をしよう!

Duolingoは初心者から中級レベルの人が日常で使う英語を学ぶのに便利な、無料の言語学習アプリです。楽しく学べる優秀なアプリですが、英会話はできない、英語上級者向きではないなど、いくつかのデメリットがあります。

Duolingoのデメリットを知ったうえで、「オンライン英会話+Duolingo」や自分に合った有料サービスを活用するなど自分にあったオリジナルの学習法を確立しましょう。

日常で使える英語を楽しく学びたい、初心者さんには5つ星でおすすめです!

ハルチコ
ハルチコ

当サイトはリンクフリーです。SNSやブログで紹介していただけるとうれしいです!

タイトルとURLをコピーしました